大分類1_基礎理論

テクノロジ系

論理演算

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 1.離散数学 > (5)論理演算論理式の表現,論理演算,ド・モルガンの法則などの基本法則,真理値表,カルノー図の手法を理解する。用語例 否定,論理和,論理積,排他的論理和,否...
テクノロジ系

集合と命題

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 1.離散数学 > (4)集合と命題集合,命題,ベン図の手法と考え方を理解する。用語例 和集合,積集合,補集合,部分集合,真,偽,命題論理集合集合とは、区別できる有限個の要素の...
テクノロジ系

数値の表現

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 1.離散数学 > (2) 数値の表現負の数の表現(補数表現),小数の表現を理解する。用語例 固定小数点数,単精度浮動小数点数,倍精度浮動小数点数,仮数,指数,BCD(Bina...
テクノロジ系

離散数学

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 1.離散数学【目標】□ 基数,基数の変換,数値の表現,算術演算と精度など,コンピュータで扱う数値表現を修得し,応用する。□ 集合,論理演算の基本法則,手法を修得し,応用する。...
テクノロジ系

基数

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 1.離散数学 > (1) 基数この章では基数の基本的な事柄について学びます。(1)基数2 進数,8 進数,10 進数,16 進数,n 進数の表現,2 進数と 10 進数などの...
テクノロジ系

アルゴリズム

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類2 アルゴリズムとプログラミング > 2.アルゴリズム【目標】□ アルゴリズム,流れ図の考え方,表現方法を修得し,応用する。□ 代表的なアルゴリズムを修得し,応用する。□ アルゴリズムの設計方...
テクノロジ系

データ構造

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類2 アルゴリズムとプログラミング > 1.データ構造【目標】□ データ構造の考え方,仕組みを修得し,応用する。□ 代表的なデータ構造の種類,特徴,操作を修得し,応用する(1)データ構造(2)デ...
テクノロジ系

情報に関する理論

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 3.情報に関する理論【目標】□ 情報理論,符号理論の考え方,仕組みを修得し,応用する。□ コードによる文字の表現を修得し,応用する。□ 述語論理,形式言語,オートマトンなど,...
テクノロジ系

応用数学

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類1 基礎理論 > 2.応用数学【目標】□ 確率・統計の計算,分析手法を修得し,応用する。□ 線形代数,行列などの数値計算を修得し,応用する。□ 数値解析,グラフ理論,待ち行列理論など,数学的原...
テクノロジ系

整列・併合・探索のアルゴリズム

テクノロジ系 > 大分類1 基礎理論 > 中分類2 アルゴリズムとプログラミング > 2.アルゴリズム > (2)代表的なアルゴリズム > ① 整列・併合・探索のアルゴリズム① 整列・併合・探索のアルゴリズム整列のアルゴリズム,併合のアルゴ...